fc2ブログ

大輪ブログ

20091217204036
雪が降ったので、せがれとはしゃいで雪だるま作りました!



 

大雪です!

theme : コレ、すごいよ!
genre : ライフ

 

私らが切れ端だと思って捨てている木片が

ホームセンターではかなり高額に取引されてる。


必要と思う人にはお宝。


いらない人にはゴミ。



物事の見方で全然世界が変わるなぁ。




 

天気予報で雪だって言ってたのに…



ナメてかかってタイヤ交換しないでいたら…




雪積もった!



死ぬかもって思った!




土手から落ちそうになり、かなり冷や汗



明日はタイヤ変えよう。


 

やっと冬の到来かな。



 

20091213120834
ふきのとうが穫れました。

これから冬が来るっていうのに。


気候が不安定だから、バカになって出てきたんでしょうね。


天ぷらにして食べました!




 

今日は子供達と三人で出掛けて来ましたよ!



妻と両親が出掛けたので、俺が子供達と遊ぶ事になったんです!


なにして来たかというと、



仮面ライダーの映画観てきました!


今日公開ということで、かなり混んでた。



子供の映画だから、みんな興奮しちゃって騒ぐ騒ぐ!


けど喜んでくれたから良かったです!


疲れたー!


 

久?しぶりにある方にお世話になりました。





それは警察…。





高速道路で覆面パトカーにつかまりました!






警察のご厄介になるのは何年ぶりだろ






まあ仕方がないので納めて参ります。罰金を。



あ゛


 

今日、やっと子供二人が新型インフルエンザワクチンを接種出来ます!


子供達の他の学年は全て学級閉鎖になってる状況で、かろうじてかかってないから


この予防接種で掛からないで欲しいと思うのが親の本音で…。



優先順位があるから仕方がないけど…


俺もして欲しい!



 

わが有限会社大輪は、訪問介護事業、訪問入浴介護事業もやっております。


それは何故か。



家もそう、介護もそう、
全て生きる為に必要なものです。
我が社は『生きる』をテーマに事業を展開しております。



家は、言わずと知れた生活の拠点になる空間です。

介護は、老後の身体を維持していく為の大切な手段であります。


一見すると、全く相容れない職種に見えますが、

『生きる』


と言う言葉の枠に当てはめれば、全部入ってしまうんですよね!


そう言った意味で、
『生きる』
為に必要な知識を持ち、

ただ家を建てるのではなく、

色んな角度から家というものを見ていく事で、健康な時に過ごすだけのかんがえで作られる家から、老後を考え、また、家によって家族形成を考えていけるようなものにまで高める事が出来ます。


先を見据えた、安心安全な家を提供したいと、常日頃から考えている私です。



介護する家をお探しの方、リフォームしたいと思われる方は一度気楽にご相談下さい!

一人で悩まれる必要はありません!


私が全力でサポートさせて頂きますよ!

介護事業をしている目線でお客様にお話し出来ますから!


 

のりさま

今日は雨の中、ご足労願いましてありがとうございました!



今日見て頂いた土地は気に行って頂けましたでしょうか?
気に行って頂けましたら、土地所有者様との交渉に入らせて頂きますので
ご連絡頂ければありがたいです。


お待ちしております!



theme : 家を建てる
genre : ライフ

 

昨日からまだ心が落ちています。


心のパーツが欠けてる気がしてね。


明日は二件、仕事の打ち合わせがあるから、それまでに笑顔が作れるように、精神を集中だな。



 

今日は久しぶりにゆっくり家にいれました。



疲れが溜まってるせいか、今日気持ちが落ちています。


よくないなぁ。


けど今日は仕方がないな…。


 

楽しく飲めない酒を飲んできました!

 

今日は男どもが集まり、色々な事を語り合ってきた。


今の自分の事、将来について、不安な事、色んな話題が出たけど、やっぱり仲間はいい!


また元気をもらってきたよ。


 

床板が弱くなってきたと感じませんか?



今日はそんなお宅のフロアーを簡単に修理してきました!



上にあがるだけで、フニャフニャして気持ち悪いのでとの事でした。


張り替えた後は丈夫になり、施主さまも大満足されてました!

20091202182813.jpg



みなさんも、床のリフォームしてみたらいかがですか?


家の雰囲気が全くかわりますよ!



 

そして驚いたのが、

今の大工さんは、 玄翁(かなづち) を使わないんです。


あまり詳しく説明すると大変過ぎてしませんが、

随所に手を抜く  がある事を教えて頂きました。



ハウスメーカー側も、大体 一軒で約四割 は儲けるそうです。


商売なんで、儲ける事は悪くありません。が、

家の価値が、約四割分はコストがかかっていなものなんですよ。

実際の価値はいくら分の 価値 がある家なのか。

考えるだけで恐ろしいです…。



儲けは 広告宣伝費や営業 に回されています。
なので、ジャンジャン 宣伝 出来るわけです。


あなたの家のこと(長持ちするとか)なんて考えていないのが現状です。


大体、ハウスメーカーでは20年消去で家を考えています。
今はかなり良くなってしていますが、リフォームなんてことは想定していません。


自分の家が20年後に消去するようにしか対応されていないとしたら、
皆さんはどう思うのでしょうか。



私は違います。

家は、その人が 一生に一度の買い物 をする訳です。

出来る事なら長く、永続的に住みたいと思っているはずです。

10年保証内だけ壊れなければいい なんて考えていないはずです。



今の世の中はあまりにも 家を軽んじ過ぎている と思います。

その家で家族を形成し、育まれていく。

家は家族にとって、 ゆりかご のようなものなんです。



なので、 作る側も、作られる側も、 真剣に家に対して考えて行ってもらいたいものです。





家の事、どんな事でもご相談に乗ります。
気軽に連絡くださいね!







魂込めて創っています!






theme : 家を建てる
genre : ライフ

 

こんにちは!


日に日に寒さが増してきている今日この頃ですが、
みなさんどうお過ごしですか?

今日は実際 自分が仕事として やっていて、しみじみ思う事を綴ってみます。





私は、親父から学んだ 1400年以上の歴史のある日本建築 を

本当に 誇りに 思っています。


なぜそう思えるのかと言うと、
世界最古の木造建築 である法隆寺金堂・五重塔が証明するように


本来の 日本建築 とは、

その 土地の気候や風土 に合わせて 進化・発展 していったもので


地場の材木を使い、家という形に 変化 しようとも

木が 生き続ける ように、

職人が 木の特性を見極め 適材適所に使い分け、

木に 語りかけるように 形作っていったものが

本来、 人が住むべき家 なのだと思います。



しかし、今の建築様式とは、


1、デザイン
2、コスト


が最優先にみられ、

家の 丈夫さは あまり重要視されていない気がする。


実際、私は 昔の歴史にこだわってばかりでは良くない事も重々感じているので、
様々なハウスメーカーに携わっている職人や関係者ともお付き合いをしている。


その方々から、今の建築の状態をいっぱい学ばせて頂いています。


私は、デザイン はいくらでも良くしていくべきだと思っていますので、
色んな角度から、学ぶ事ばかりです。


建築士 もあるので、当然のことながら
設計も担当していますので、
少しでも良いデザインや、使い勝手の良いものがあるなら参考に使おうと思っています。


しかし、 これはいかん と思うのは、

コストパフォーマンスを重要視 するあまりに

家の事を本当の意味で考えていないという事です。


コストを下げた家 はどうなるか。

それはまずは 人件費の削減 です。



ハウスメーカーには 社員と名乗れる職人 はいません。

抱えれば、人件費を叩けない からです。


全て下請として仕事を発注し、
この金額でやれと単価を下げます。
職人は、明日の飯が食えないのは嫌なので、仕事を受けます。

しかし、ここで提示された金額はかなり厳しいもので、
また工期も決められているので、職人は大変です。


職人も人ですから、少しでも儲けたい気持ちがあるので、
どうしたら儲けられるのかを考えます。


どこで儲けるのかと言うと、仕事の手を抜くんです。

目につかないところで。


目に見えるところは丁寧に作業しますが、 隠れてしまうところ で手を抜いています。


でなければ、言い方悪いですけれど、全くの保証もなく奴隷のような作業をさせられていて、
儲ける事すら出来なかったら、どこかでごまかさなければやっていけません。




つづく

theme : 家を建てる
genre : ライフ

 

20091130184207
日本で初めて天下統一を果たした男、豊臣秀吉。


その男が築いた天下一の城、大阪城。


そのスケールはまさに天下一に相応しい威圧感がある。


天下統一した男は、この城からどのような世界を観ていたのだろうか…。



theme : コレ、すごいよ!
genre : ライフ

 

ここでお祓いして頂きました!

20091129200822.jpg


theme : 光に向かって・・・
genre : ライフ

 

プロフィール

棟梁

Author:棟梁
棟梁 長谷川こういちのスピリチュアルな世界へようこそ!日本人の心の文化を取り戻します!

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
アクセスランキング
        そこのきみ!
blogram投票ボタン
QRコード
QR
FC2カウンター
リンク
管理画面
RSSリンクの表示
最近記事のRSS

最新コメントのRSS

最新トラックバックのRSS

最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ライフ
6972位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
707位
アクセスランキングを見る>>

お問い合わせ

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら