新潟県の水害
先週から続いた豪雨により、新潟県・福島県は多大な被害が出ました。
わが町阿賀町も凄まじい被害を受けました。
水曜日から雨が続き、川の水が増えて来ましたが、木曜日には一時落ち着いたと思ったのですが、
津川地域では、夕方にみるみるうちに水が増水し、夜中には国道49号は冠水状態になっていました。
この時点で、私が住んでる地域は道路が寸断され、ほぼ孤立状態で、
国道に架かっている麒麟橋だけが唯一外とをつなぐ道になっていました。
それでも、夜中の時点で床下浸水している家はなかったので、
このまま納まってくれればと願っていたのですが、
水の勢いは納まらず、午前三時過ぎには床下浸水の家が出てきて、
夜明けには床上浸水の家が続出してきました。
川の状態も半端じゃない状況になっていました。
朝の七時には住民に避難勧告が出され、
住民がが安全なところに避難したら、唯一繋がっていた道である麒麟橋も
崩落の危険があるので封鎖することになりました。
私は地元の消防団に入っているので、地域を守るために
寸断された地域に残り、やれることを精いっぱいやっていました。
川も堤防を越えはじめ、どんどん水が入り始めてきました。
この頃はもうヤバいって思いましたね。
堤防が決壊する事を覚悟しました。
車は水没してるし。。
阿賀町はボート競技が盛んですが、ボート小屋も水没し、
ボートもほとんど流されたということです。
それでも、土曜日の夜中には水も引いていき、
日曜日には普通の水位まで回復しました。
が、
その後が大変でして。。。
道路にはかなりの量の汚泥が堆積していて、
昨日はその汚泥の処理をしてました。
かなり疲れたけど、
震災で被災された方の事を思えば、頑張らねばって思えます。
国道49号は昨日、一部崩落して未だに通行止めになってたり、
まだまだ水害の処理が行われているところもありますが、
なんとか協力して復旧していきたいと思います。