片付けが出来ないあなたへ
家の中がいつも片付かず
旦那さまに怒られる事が多々ある奥さま
奥さまに怒られぱなしの旦那さま
きっとそれは 誰のせいでもない のかもしれませんよ!
きっとそれは、 『家』 のせいなんです!
そう!けっして 誰のせい ではありません!
さまざまな要因が考えられますが、
もしかしたらそれは、 片付けに相応しくない家 なんだと思います。
なぜそう言えるのかといえば、
小さい時から片付けを教育されてきた人はどんなところでも片付け出来るかもしれませんが、
そうでない人が片付けられるようになるには、
『片付けがしたい!』
と 思わせる環境 じゃないからです!
今まで濁っている事が当たり前だと、なかなか清らかな生活を想像する事は難しくありませんか?
清らかななところで住んでいる魚は、必然と清らかなところでしか住めないように
生活している環境を 清らか にしてあげたら、きっと今まで片付けが難しい人も
片付けがしたくなる はずなんですね。
人は本来、 綺麗でいたい! って思う生き物ですから。
なので、生活をする場所 『家』 を変えてあげればいいって発想してみたんですよ。
例えば、家を綺麗な新築やリフォームするなんて事は誰にでも考えられる事ですが、
それではきっとまた同じようになっていくのが関の山です。
なぜかと言えば、たぶん今まで片付けられなかった人は
「人が寄らない家」 とか、 「人目に付かない生活が出来た家」 なんですね。
だから、怠け心が出やすくなる → 片付かない(片付けなくてもいい)
になってきます。
これではどんな人でもそうなってしまいますって!
なので、そうならないように考えるなら、
あえてリビングは人目がつく様な設計にする とか、
収納を多くとるか、もしくは 収納を本当に少なくして、
必要最小限のもので生活していく なんてのも考え方の一つです。
親が片付けが出来るようになれば、子供だって 親の姿 を見て
片付けをするようになります。
家相学や風水、方位学で人の出入りなんかも変わって来ますし、
気持ちの面も変えることだって出来るんですよ!
家に少し手を入れていくだけで、 人生が変わってしまう 事はいっぱいあります。
発想の転換で、今までの家族でありながら、家族の在り方が変わって きます。
そうなればきっと、明るく幸せな家庭(家族)になる。
私はそう信じていますし、なれるはずです。
こんな事で 家族や人生 が変わるなら、
リフレッシュしてみたいって思いませんか?
theme : ◆◆日々の暮らしを楽しむ◆◆
genre : 結婚・家庭生活