先ほどお客様ののりさんからこのようなお声を頂きました!
※緊急事態!!です
こういちさん 緊急事態です!住宅ローンを組むときには、必ず
団体信用生命保険に加入が義務と知人から聞きました
こういち さんには言ってなくて申し訳なかったですが
私は、軽い心疾患 を子供のころから医師に指摘されていました
こんな土壇場になって、まさかそんな条件があったとは・・・
という感じです・・・
まずは一番に こういちさんに 報告しなければとメールしました
私の夢のマイホームに黄色信号点灯な感じなんでしょうか?
という内容のお話がありました。
のりさん大丈夫!
とりあえず落ち着いてくださいね!
色々な方法があるので、一緒に対応していきましょう!
俺がついてるから!!
心疾患という問題ですが
心疾患も色々ありまして、
重いものは生命保険も入れなくなりますが、
比較的軽く、命に関わるものでなければ生命保険にもちゃんと入れるものもあるんですよ!
で、先ほどのお話にあった、ローンを組む際に基本的に入らなければいけない
『団体信用生命保険』 に入れるか?って問題ですが、
なぜ、これに 入る事が必要 なのかを説明します。
基本的にローンを組む際、 債務者(借りる人) が支払い義務が生じてくるのは
当たり前のことですよね。
住宅ローンを組む時に債務者になるのは、基本的には
一家の大黒柱である旦那さまが債務者になるケースがほとんどです。
それはなぜかと言えば、ローンを組む際にいくらまで 借りれるかの判断基準 は
債務者の収入によって上限額が決まってくる のは想像できますよね!
なので、普通は一家で一番収入がある人を契約者にする訳です。
住宅ローンは高額返済になって来ます。
何事もなく完済出来ればいいですが、
もし万が一、債務者である旦那さまが亡くなられるとか、
一生仕事が出来ない状態になってしまったら、
残された家族は多大な負担を強いられます。
ローンの返済が出来ない状態になってしまうと、
せっかく建てた 家を担保として取られてしまう 事になります。
それは銀行としても、残された家族としても避けたい事なので、
債務者に万が一の時の為に『団体信用生命保険』という生命保険に入って頂く事で
銀行に対しての 債務を保険の収入で相殺 することで、
ご家族の 財産を守って 行きましょうという事が狙いとしてあります。
なので、まずやらねばいけない事は、
? 自分の心臓がどのような病気で、どのような状態なのかを把握する。
? 医者にかかり、今の症状を診断して頂く。
これをする事で、ほとんど生命保険に入れるかどうかが分かります。
それを元に銀行に行き、『団体信用生命保険』で審査が通るかを判断して頂きます。
これはあくまで 銀行が判断するのではなく 、『団体信用生命保険』の方で判断します。
その返答次第で、入れるかが決まります。
もしも入れなければローンが組めないかと言えばそうではありません。
『フラット35』 といローンがあり、これは『団体信用生命保険』の加入は
任意 でいいのです。
しかし、住宅が 『住宅金融支援機構』 という 団体の基準に適合する仕様 に
しなければいけないという事はありますが、
保証人も必要ありませんので、これも選択肢の一つとして考えられます。
方法は色々考えられますので、
とにかく 一人で悩まずに 、なんでも相談してくださいね!
どこまでも力になっていきますから!
一緒に夢の実現に向かって頑張っていきましょうね!
家の中がいつも片付かず
旦那さまに怒られる事が多々ある奥さま
奥さまに怒られぱなしの旦那さま
きっとそれは 誰のせいでもない のかもしれませんよ!
きっとそれは、 『家』 のせいなんです!
そう!けっして 誰のせい ではありません!
さまざまな要因が考えられますが、
もしかしたらそれは、 片付けに相応しくない家 なんだと思います。
なぜそう言えるのかといえば、
小さい時から片付けを教育されてきた人はどんなところでも片付け出来るかもしれませんが、
そうでない人が片付けられるようになるには、
『片付けがしたい!』
と 思わせる環境 じゃないからです!
今まで濁っている事が当たり前だと、なかなか清らかな生活を想像する事は難しくありませんか?
清らかななところで住んでいる魚は、必然と清らかなところでしか住めないように
生活している環境を 清らか にしてあげたら、きっと今まで片付けが難しい人も
片付けがしたくなる はずなんですね。
人は本来、 綺麗でいたい! って思う生き物ですから。
なので、生活をする場所 『家』 を変えてあげればいいって発想してみたんですよ。
例えば、家を綺麗な新築やリフォームするなんて事は誰にでも考えられる事ですが、
それではきっとまた同じようになっていくのが関の山です。
なぜかと言えば、たぶん今まで片付けられなかった人は
「人が寄らない家」 とか、 「人目に付かない生活が出来た家」 なんですね。
だから、怠け心が出やすくなる → 片付かない(片付けなくてもいい)
になってきます。
これではどんな人でもそうなってしまいますって!
なので、そうならないように考えるなら、
あえてリビングは人目がつく様な設計にする とか、
収納を多くとるか、もしくは 収納を本当に少なくして、
必要最小限のもので生活していく なんてのも考え方の一つです。
親が片付けが出来るようになれば、子供だって 親の姿 を見て
片付けをするようになります。
家相学や風水、方位学で人の出入りなんかも変わって来ますし、
気持ちの面も変えることだって出来るんですよ!
家に少し手を入れていくだけで、 人生が変わってしまう 事はいっぱいあります。
発想の転換で、今までの家族でありながら、家族の在り方が変わって きます。
そうなればきっと、明るく幸せな家庭(家族)になる。
私はそう信じていますし、なれるはずです。
こんな事で 家族や人生 が変わるなら、
リフレッシュしてみたいって思いませんか?
theme : ◆◆日々の暮らしを楽しむ◆◆
genre : 結婚・家庭生活
タイトルにもあげましたが、
人って生きている限り、 悩み は尽きないものです。
人それぞれ、悩む問題は違いますが、
誰しもその 悩みを解決したい と思うのは共通してると思います。
しかし、日々の忙しさの中で
その悩みを 解決する事すらあきらめて しまいがちではないでしょうか?
けどそれでは 良くない とも感じているはずですよね!
だから、ひとはそのジレンマから目を背けたくなるので、
「あ?、あの頃に戻りたいなぁ…」
なんて思ってしまう事も少なくないのではないでしょうか?
現実逃避したいけど、実際はそうはいきません。
そのままほっといたら、人生はずっとその 苦しみの中から這いあがる 事は出来ないでしょう。
もしかしたら宝くじでも当たったら、人生が変わるかも知れませんが、
私が考えるのは、きっと 本質的な悩み はお金で悩んでいる訳ではないんだと思います。
人は 心が豊かに なれば、きっと 幸せ になれるのだと思います。
ならどこで心を豊かにしたらいいかと言ったら、まずは 家庭(家族) だと私は考えます。
しかし、長年一緒に生活してくると
家族に 変化 をもたらす事って難しくないですか?
なので私は、その家族が生活している 『家』 に着目しました。
『家』 って自分が 生活 する為に絶対必要不可欠なものですが、
そんな生活に密着している 『家』 に対して、皆さんはどこまで真剣に考えた事 がありますか?
家って物凄い 可能性をもったアイテム だとみなさんは気付いていますか?
『家』 が持つパワーで 悩みの殆どが解決出来る 糸口をつかめるかも知れません。
いま 悩みを抱えている 方、
今、 家を建てよう と悩んでいる方、
これから様々な例をあげていきますので
少しでもこのブログから参考となるひらめきが得れたら幸いですので、
これからも遊びにきてくださいね!
なんでも質問伺いますよ!
theme : ◆◆日々の暮らしを楽しむ◆◆
genre : 結婚・家庭生活
家の事で疑問に思ってるんだけど、どうしたらいいか分からない。
どうしたら改善出来るのか?
など、聞いてみたい事がありましたらどうぞ気軽に質問して下さい!
一緒によくなる道を探してみましょうね!