fc2ブログ

大輪ブログ

先日、俺の知り合いのラーメン屋さんに仕事に行って来ました!

20100402123628.jpg


ここの店主には、au関係の方を紹介してもらってCMに出させてもらったり、アルビレックスのフロントを紹介してもらったりと、お世話になりっぱなしなんです。

20100409171518.jpg



それで、どんな仕事をしてきたのかと言うと、



店の入り口にあるテーブルが大きくてスペースを取りすぎてるのと、小上がりが狭いというのが悩みだそうで。



けど、コストは出来るだけかけたくないっても言ってました。




それは誰しも当然の悩みですよね。




そこで考えた末に導き出した答えがこれ!

20100409172033.jpg



テーブルは無くしてしまうのは惜しいので、半分にしてしまえば空間が広がるし、カウンターみたいな感じで存在しえるなって思ったのでしてみました!



どんなですか?



で、残りの半分をタダタダゴミにしてしまうのは勿体ないので、



小上がりに足してしまいました!

20100409171907.jpg




どうです?




こうする事で廃材も出なく、新たな材料を殆ど使わずにすみ、最初に望んでた事を全てクリアー出来ました!




店主も大喜びで、常連さんにも大好評だそうな。




今まで同じ目線で同じ生活をしていると、何となくな感じで生活が楽しくないけど、


少し変化を与えてあげるだけで、目線が変わり、気持ちにも変化が出て来て張りのある生活が送れます。




店主も、お客さんが入ってきて喜んでラーメンを食べていくのが想像出来ると喜んでくれました!



皆さんも生活に変化をもたらしてみてはどうですか?

スポンサーサイト



theme : 生活・暮らしに役立つ情報
genre : ライフ

 

床板が弱くなってきたと感じませんか?



今日はそんなお宅のフロアーを簡単に修理してきました!



上にあがるだけで、フニャフニャして気持ち悪いのでとの事でした。


張り替えた後は丈夫になり、施主さまも大満足されてました!

20091202182813.jpg



みなさんも、床のリフォームしてみたらいかがですか?


家の雰囲気が全くかわりますよ!



 

こんにちは!


こちらでは、日に日に雲が厚くなり、 寒さが増して きましたが
皆さんはどうお過ごしでしょうか?

20091120140407.jpg



これからの季節は 温かいもの が恋しくなる季節。
自宅で温かい  を囲んで団らんなんて最高ですよね!


ですが、団らんする家が 寒くて仕方がない! なんて方もおられるはずです。


築20年以降の家は特にそうなのかな?
って思いますが皆さんの自宅はいかがですか?


寒い家だと 光熱費もかさむ んではないでしょうか?


お年寄り のおられる家では特に 温度差 には気を使われているはずです。




部屋の中で一番寒さを感じるところは サッシ だと思います。

ガラスは 熱伝導 がよく、暑さも寒さも伝えやすい性質があります。

前のサッシはシングルガラスなので、冬は特に寒さが伝わりますよね。



また、前のサッシはアルミだけで出来ているので

寒い時期は 結露 がひどくなるはずです。

これがまた床に シミが出来たり、 ヒドイ時にはそこから

腐れ が出たりもします。




奥さま方 は毎日 その光景 をみて お困り なんではないでしょうか?





そこで、少しだけ 手を加えて あげるだけで、

凄く 快適な生活 を送る事が出来るようになります!



簡単に部屋を暖かくする方法は、
サッシ部にカーテンをしてあげると寒さが伝わりにくくなります。

しかし、夜は良いですが、昼間もカーテンを閉め切っているのは
暗いですし、息苦しいですよね!



そこで 棟梁としての提案 は


一番はサッシを取りかえると良いと思います。

今のサッシには 樹脂 が使われており、

結露しにくくなっていますし、

今は、ペアガラス(二重構造ガラス) は当たり前です。

そのガラスに中に 金属フィルム を入れた仕様にすれば、

全くと言っていいほど 寒さを感じなく なります。




また、壁や床、天井に良質な 断熱材 を入れてあげるだけで、
部屋の中がほんわかと温かくなり、暖房の設定温度が グンと下がる  はずです。


これはほんの わずかの例 です。
もっとその家に応じて快適に過ごすための方法もあります。




家にほんの少しだけ 手を加える だけで、
居心地のよい空間が 手に入ります!


お気軽に相談 してくださいね!




棟梁でした!




ホームページも見てね!

長谷川こういちが建てる家



theme : 快適な生活のために
genre : ライフ

 

棟梁:よ?し出来たぞ?!!


142_convert_20091022125053.jpg



神田さん:お?!



棟梁:木組みの家風に仕上げてみました?!



神田さん:良いですね?!



棟梁:厚みが出て立派になったでしょう?

141_convert_20091022125158.jpg


棟梁:裏口も綺麗に収まったでしょう?



神田さん:はい!



棟梁:なんとか収まりました!

143_convert_20091022125310.jpg


棟梁:気に入って頂けましたでしょうか?



神田さん:最高です!!
      やっぱり一任して良かったですわ?!


棟梁:そう言って頂けると本当にうれしいです!!



神田さん:もうここは私の趣味部屋にしちゃいますよ!



棟梁:ははっ!









という事で、この工事は、四日間+一日(床張り)
の作業工程を経て完成しました!



総工費、全て込みで18万円で完成しました!




皆さんも自宅の一部に少し手をかけてやることで
気持ちに変化が出て、生活に張りが出ますよ!

そうなれば、毎日が楽しくなる事間違いなしですね!




theme : 生活向上のために
genre : ライフ

 

棟梁:では工事始めるぞー!
    まずはここの出入り口の修繕からだ!


117_convert_20091019163354.jpg



棟梁:ここに柱を立てて、出入り口をまずは造っていくよ。


119_convert_20091019163921.jpg


棟梁:出来た!
    次はここに床を張って、サッシを取り付けて行くぞ!


120_convert_20091019162409.jpg


棟梁:ここからが大変なところだ!
    とりあえず、建物の水平を出して、サッシと外壁を取りつけていくぞ!


121_convert_20091019164947.jpg


棟梁:ここまで来たらあと少しだ!










つづく




theme : 生活向上のために
genre : ライフ

 

翌日…。






神田さん:出来るだけコストは掛からないようにしてくださいね!



棟梁:当然です!



神田さん:木の外壁って、家に張ってるような段々になってるような外壁になるの?



棟梁:いや、そのつもりはありませんよ!



神田さん:へぇ?!楽しみです!



棟梁:若干材料費が出るかも知れませんが、見栄えは良くなるはず。
    その分、人件費を抑えておきますよ!


神田さん:ここに床板を張ったら金額は高くなりますか?



棟梁:もし、神田さんが床板を自分で買ってくるのでしたら、張り手間サービスしますよ!



神田さん:マジで
      てか、棟梁ならそう言ってくれると思ってました?!


棟梁:神田さんの頼みですから、仕方がありませんよ。



神田さん:大雑把にで良いんですが、金額はいくらくらいですか?



棟梁:オーダーの寸法のアルミサッシが三か所と勝手口ドア、網戸で約十万円
    木材、その他の材料で約三万円
    大工の手間が四日で五万円
    その他に床板張りはサービスということで。
    そんな感じですわ。


神田さん:了解です!
      もう取りかかってください!



棟梁:外壁の加工が手間がかかるので、三日後にお邪魔します。



神田さん:まってまーす!



棟梁:ではよろしくお願いします!






つづく

 

theme : 生活向上のために
genre : ライフ

 

棟梁:ここが現場だぞ!


まさや:ついたー!!


ゆうや:つかれた・・・。


棟梁:ほら、あれがお父さんが造ったやつだぞ!


まさや:おとうさんすげー!!


棟梁:まあ今日はここの裏に用事なんだよ。
    二人ともお父さんの仕事手伝ってな!


ゆうや、まさや:うん!



棟梁:これかぁ。
115_convert_20091014165301.jpg


棟梁:確かに少しお粗末かも。。。
   見た感じ、水平も悪そうだ。
116_convert_20091014165408.jpg


棟梁:入口にしているところはここだな。
114_convert_20091014165148.jpg


棟梁:よし、なんとかイメージがわいてきたぞ!



まさや:おとうさん、のど渇いた!



棟梁:少し待ってな!



棟梁:ここはサッシを入れるのは賛成だな。
    けど、プラスチックの板を打って塞ぐのは良くないかも。
    これは相談だな。


棟梁:神田さん、本当にここにプラスチックの板を張るつもり?



神田さん:とりあえずふさがっていればいいかと思って。



棟梁:そんなこと言っても、きっとやってみたら後悔するかもしれないよ。



神田さん:なんで?



棟梁:神田さん、なんでもいいって言っても、良いもの好きだから
    きっと出来たらもっとこうしてれば良かったって思う気がしてね。


神田さん:なら棟梁に任せるよ!



棟梁:とりあえず構想としては、木の外壁にする予定で見積もりしてみますよ!



神田さん:頼みます!



まさや:おと?さ?ん!かえりたい?!!



棟梁:分かったよ!







つづく。

theme : 生活向上のために
genre : ライフ

 

お客さん:おはようございます!


棟梁:おはようございます!神田さん!


ゆうや:もじもじ・・・。


棟梁:ちゃんと挨拶せい!


ゆうや:おはようございます。


棟梁:ゆうや、カッコイイ人だろ?

242_convert_20091012104839.jpg


ゆうや:うん。


棟梁:今日はどんな相談ですか?



神田さん:いやねぇ、棟梁に造ってもらったテラスの裏に物干しに使ってるテラスが
      もう一つありましてね、そこって毎年冬になると吹きさらしになってしまって
      大変なことになってるんですよ。

      で、どうしたらよくなるかなっておもいましてね。
      相談に来たんですよ。


棟梁:おお、そうでしたか。
    で、神田さんはこのテラスがどんな風になればいいと思ってますか?


神田さん:外をふさいで雪が入らないようになればいいと。
      じつはふさごうと思ってプラスチックの板は用意したんですよね。


棟梁:そうなんですか。
   

神田さん:サッシとか取り付けてもらえればいいかなぁと思うんですが。


棟梁:いいですよ!一度現場を見させてくださいよ!
    そうでないと、どのようにしたらいいかすぐには答えが出せませんし、
    安易にやって、神田さんが後からもっとこうしてもらえば良かったって
    思ってもらいたくないですからね。


神田さん:わ?かりました?!
      いつでも見に来てくださいね!
      
      一つだけ言っておかなければならない事があります。


棟梁:なんですか?


神田さん:これを建てたのは大工さんなんですが、なんだかいい加減な大工さんで
      高さとか、ところどころ素人目からみてもいい加減なんですわ。
      作業する時に大変かと思いますわ。



棟梁:分かりました。
    そこらへんも含めて見させて頂いたうえで、どういった工事内容にしたらいいか
    提案させて頂きますよ!



神田さん:よろしくおねがいします!


棟梁:神田さんはこだわりがあるから、
    ただふさぐだけの仕事を提案しても面白くないでしょうからね。


神田さん:そ?ですね?!
      期待しています!


棟梁:ゆうや、今度の休みにまさやと一緒に現場見に行くか!


ゆうや:うん!!





つづく

theme : 生活向上のために
genre : ライフ

 

棟梁:ゆうや、今日はお客さんが相談のって欲しくて来るってさ!


ゆうや:誰がくるの?


棟梁:前にテラスを造らせてもらったお客さんだ。


045_convert_20091012104005.jpg



ゆうや:お父さんスゲ?!!


棟梁:ここの仕事は楽しかったぜ?!


ゆうや:なんで??



棟梁:ここの旦那さんはな、なんでも自分でしてしまう人でな、

    とにかく家のことは大抵自分でやるんだわ。

    けど今回は、自分で出来ないところを父さんに頼んできた訳よ。




ゆうや:へ?


棟梁:けど全部が全部まかせっきりじゃなくてな、一緒に父さんと造ったん
    だわ。 お客さんと一緒に造るなんてあまりない事だから楽しくてよ。




ゆうや:父さんは凄いんだね?


棟梁:そうでもないさ


ゆうや:けど家のことは何にもしないけどね?!


棟梁:ええぃ!したくても出来ないこともあるわぃ!

    お、お客さんが来たみたいだわ!





つづく。

theme : 生活向上のために
genre : ライフ

 

プロフィール

棟梁

Author:棟梁
棟梁 長谷川こういちのスピリチュアルな世界へようこそ!日本人の心の文化を取り戻します!

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
アクセスランキング
        そこのきみ!
blogram投票ボタン
QRコード
QR
FC2カウンター
リンク
管理画面
RSSリンクの表示
最近記事のRSS

最新コメントのRSS

最新トラックバックのRSS

最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ライフ
5687位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
生活デザイン
574位
アクセスランキングを見る>>

お問い合わせ

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら