暑い!
今日、ニュースで 東大の教授 が
原発事故 に対する 政府の対応 を凄く批判していた映像があった。
内容 を 確認 して頂ければ、教授が言っている事は実に 正当で
日本人を守らなければという 使命感 がよく伺えるし、
政府や政府関係者、また政治家や原子力関係者がいかに いい加減な対応 をしているかがわかると思います。
>http://www.youtube.com/watch?v=eubj2tmb86M
本気で 日本をなんとか救わなければ いけないって使命感をもった人間に
今後の日本 を委ねていかなければ、
きっと近いうちに 日本は沈没する に違いないと思う。
theme : モノの見方、考え方。
genre : 心と身体
先週から続いた豪雨により、新潟県・福島県は多大な被害が出ました。
わが町阿賀町も凄まじい被害を受けました。
水曜日から雨が続き、川の水が増えて来ましたが、木曜日には一時落ち着いたと思ったのですが、
津川地域では、夕方にみるみるうちに水が増水し、夜中には国道49号は冠水状態になっていました。
この時点で、私が住んでる地域は道路が寸断され、ほぼ孤立状態で、
国道に架かっている麒麟橋だけが唯一外とをつなぐ道になっていました。
それでも、夜中の時点で床下浸水している家はなかったので、
このまま納まってくれればと願っていたのですが、
水の勢いは納まらず、午前三時過ぎには床下浸水の家が出てきて、
夜明けには床上浸水の家が続出してきました。
川の状態も半端じゃない状況になっていました。
朝の七時には住民に避難勧告が出され、
住民がが安全なところに避難したら、唯一繋がっていた道である麒麟橋も
崩落の危険があるので封鎖することになりました。
私は地元の消防団に入っているので、地域を守るために
寸断された地域に残り、やれることを精いっぱいやっていました。
川も堤防を越えはじめ、どんどん水が入り始めてきました。
この頃はもうヤバいって思いましたね。
堤防が決壊する事を覚悟しました。
車は水没してるし。。
阿賀町はボート競技が盛んですが、ボート小屋も水没し、
ボートもほとんど流されたということです。
それでも、土曜日の夜中には水も引いていき、
日曜日には普通の水位まで回復しました。
が、
その後が大変でして。。。
道路にはかなりの量の汚泥が堆積していて、
昨日はその汚泥の処理をしてました。
かなり疲れたけど、
震災で被災された方の事を思えば、頑張らねばって思えます。
国道49号は昨日、一部崩落して未だに通行止めになってたり、
まだまだ水害の処理が行われているところもありますが、
なんとか協力して復旧していきたいと思います。
最近、暑さがひと段落?してきたように思いますか、
皆さんのところはどうですか?
何気に エアコンいらなくて、 節電というより、 経費削減 になって嬉しい棟梁です。(汗)
わが社の花壇に植えた グリーンカーテンのゴーヤ、
かなり 成長 してきました!
さらにさらに、
着実に 実 をつけてきました~!!
今まで花に 全然興味なんてなかった 私が、ここまで ハマる とは。。。
だって、手を掛ければ 掛けただけ 綺麗に咲いてくれる から嬉しくて!
これは、 家造りも同じ事 が言えるんですけどね~!
だから 大工はやめられない!!
お客さんの笑顔の花が咲いてくれる事を思って 創ってるから、
楽しくて ワクワクしてくる んですよね~!!
花のおかげで、何事にも 愛情いっぱいに触れていけば、
きっと 大きな花が咲いてくれる って再認識しました!!
社名の『大輪』ってそんな意味を込めたものなんですよ!
いつも忙しさで心を落ち着かせる事が出来にくい私にとって、 ほっと出来る時間 ができました!
お花さんありがとう!!
毎日 暑い日 が続きますねぇ!
体調管理はしっかりなさっていますか?
くれぐれも 具合が悪くならないよう に 気を付けて くださいね!
わが社でも暑さ対策にやり始めた グリーンカーテン もだんだん勢いが出てきました!
それに、 花壇 に今年植えた 花 もどんどん大きくなってきてまして、
毎日水やりすることが 楽しみ になってます!
今まで花に 興味無かった のにな…(笑)
今朝の出来事。
毎朝、会社の花壇に水をやっていたら…
痩せ衰えた子猫がどこからともなく現れたんだよね。。。
野良猫だと思うんだけど、
呼んだら寄ってきてさ…
今ではもう慣れきってさ、
今ではこんなです。。(汗)
もう、会社の人気者になってしまいました。。。(笑)
こんにちは!
段々暑さが堪えてくる今日この頃ですね!
今、日本では東日本大震災の影響で、全国的に 節電モード に入っています。
震災の被害に遭われた方々には失礼な言い方かもしれませんが、
この事は、 地震があったから とか、 電力不足だから とか言う問題ではなく、
贅沢大国日本にとってはすごくいい 転機 を頂いたのだと思います。
ものを大切に思う、扱う気持ち を この機会 に取り戻せたら、
きっと日本はもっと いい国 になっていけるのだと思います。
なので、わが社も少しでも周りの人が 会社の横 を通るときに
豊かな気持ち になってほしいとの思いで、
毎年、会社の 空きスペースに花 を植えてはいましたが、
この夏は出来るだけ エアコンを使わない ようにしようと
ゴーヤでグリーンカーテン を始めました!
植えて、そろそろ十日くらいになるのかな?
徐々にではありますが、着実に 葉 を茂らせています!
そしてそして、
もう こんな事に までなっています!
分かりますか?
ゴーヤの実が成ってました!
これには 感動 しましたね!
毎日 会社に行くのが楽しみ になりました!(笑)
楽しみながら節電 出来るなら、これに越したことはない!
そんな事を思った今日この頃です!
エアコン使わないでいれるかな…(笑)
theme : * 何気ないけどうれしいこと・・
genre : ライフ
ご無沙汰しておりました。
棟梁長谷川こういちは、たださぼっていた訳ではございませんでして…。
何をしていたかというと、
わが社の別部門、介護部門 で行動しておりました。
実はこのたび…
介護施設を創設 しようと努力しておりました。
そして、役所に協議書を提出させていただきました。
開設は今年中にはと考えています。
わが町の老人やその家族、
また、雇用の創出 のために努力していきます。
しばらく棟梁業はお休みかなぁ~?
かなりご無沙汰しておりましたが、
生きてはおりました。。。
今、わが阿賀町において、介護事業の発展を目指して奮闘しております。
形が見え始めましたら、詳細を報告させていただきますので
お待ちください。
よろしくお願いします。
今年もあと何時間かで終わりを迎えますが、みなさんはどのような一年でしたか?
私は、みなさまから必要として頂いたおかげさまで、大変忙しい一年を過ごさせて頂きました!
本当にありがとうございました!
忙しさにかまけてブログの更新をサボってしまった事、申し訳ないと思っておりますが、来年はがんばっていきたいと思っておりますので、よろしくお願いします!
みなさまにしあわせな年が訪れる事を祈願して、今年のブログを終わらせて頂きます!
大変ありがとうございました!
ずーっと、忙しさにかまて日記を書いてなかった…
そんないい加減な私、棟梁ですが、
仕事は本気モード全開でやってまして…
画像はいっぱい残してあるので、これから順にアップしていきますねー
最近、自律神経がかなりヤバい今日この頃ですがー
今日はせがれとジジと三人で管理釣り場に釣りに行ってきましたー!
今日は天気もよくて最高の釣り日和でした。
管理釣り場はフライとルアーしか使えない制限がありますが、
ルアーは余り釣れないけど、フライは入れ食い!
かなりヤバい状態でした!
30センチクラスならフライを水面から少し浮かしてるだけで飛びついてくる有り様で。
なかなか釣れない40センチ以上のだけ持って帰って来ました!
せがれが持ってるのも、40センチクラスで、オドオド、ビクビクしながらも独りで投げて独りで釣ったんですよー!
今日悔やまれるのは、こだわって大物釣りしてたんですが、60センチ以上あるのが釣れて、かなりの時間格闘してたんですが、仕掛けが切れてしとめれなかったのが残念です。
周りの人も興奮してみてたんですけどねー
久しぶりに釣りに行って楽しかったです!
結果ですが…
ダメでしたー!
事務局の手違いなのか、理解してない情報があり、減点対象にあい…
八枚もある原稿を暗記しないといけなかったんだって。
内容は悪くなかったらしいけど、残念無念の結果に。
精一杯主張したから良かったけど。
自分なりに頑張りました!
先日は道プロ主催のイベント、
「想いを形にして伝える」ワークショップ
に講師としてお招き頂いて
つたない話でしたがお話させて頂きました。
参考になった、共感できたなどの声を頂き、
少しはためになった話が出来たのかなぁ?と思いました。
そして今日、
新潟県の商工業に携わる青年が自分の思いを主張する大会
『商工会青年部主張発表大会』
に、新潟県の選抜として新潟県大会に参加してきます。
場所は『ANAクラウンプラザホテル新潟』
時間は午後一時から始まります。
これを勝ち抜くと最後には全国大会に出れるらしいので、
行けるところまで行ってみたいと思います!
時間のある方はのぞきに来ても結構ですよ?!
こんな体験はなかなか出来るものではないので、
吸収出来るものはしてきて、精一杯楽しんできます!
頑張って来ますね?!!
先日、毎年やってる事なんですが、
新潟市の秋葉区で県議会議員さん達と協力して
『アフリカへ毛布を送る、チャリティーバザー・写真展』
てイベントをさせて頂きました!
新潟市の秋葉区周辺、五泉市、阿賀町で
事前に回覧板使ったり、一軒一軒の家に毛布の寄付をお願いにあがって、
この日に持ってきてもらって梱包したり、バザーをした収益金を
毛布の輸送費にあげたり、毛布をもらった現地の人の写真を掲示したりと、
盛りだくさんなイベントです。
私は実行委員の一員として参加していましたよ?!
当日は、こんな時の人も駆けつけてくださいました!
必殺仕訳人でおなじみの、菊田まきこ衆議院議員さんです!
毎年忙しい時間を割いてわざわざ来てくれるんですよね。
今回はメディアとして、新潟日報さんが来てくれて
新聞にも掲載して頂きました!
大変だったけど、少しでも地元新潟の活性と
少しでも皆さんが思いやりの心を使ってくれた事が
何よりも有り難かったイベントでした?!
この度、私の友人である中野双観さんが主宰するワークショップに講師の推薦があり、やらせて頂く事になりました?!
内容、日時は次の通りです。
転用させて頂きました。
??????????????????????????
5月23日(日)「想いを形にして伝える」ワークショップ開催!
「言葉の大切さ」を考えてみませんか?
「言霊」という言葉があるように、言葉は大きな影響力を持っています。
言葉の使い方、選び方次第で、相手に自分の気持ちが伝わったり、逆に誤解を招くこともあります。
また、言葉が人を癒すことも、傷つけることも…。
今回のワークショップは、「言葉」を生業としている各界のエキスパートが講師となり、下記の内容をお伝えします。
●言葉の大切さ、言葉の選び方
●想いの伝え方
●コミュニケーションの取り方
など、コミュニケーションの極意を教えます。
ちょっとしたコツと意識の持ち方で人間関係はぐっとスムーズになります。
ワークショップの最後は、実際にハガキ1枚に大切な人へ想いを書いていただきます。
そのハガキは、大切な方へ渡してくださいね。
言葉の大切さを知ることで、得るものや変わることがたくさんあります。
***講師陣***
☆午前の部☆
中静佑介(お笑い集団NAMARA所属)
竹野忍(フリーライター)
中野双観(整心師)
☆午後の部☆
長谷川浩一((有)大輪代表 建築業、訪問介護事業)
まみやゆうき(道pro所属 路上詩人 文療作家)
中野双観(整心師)
***********
午前・午後ともに限定30名。
お早めにお申し込みください。
______________________
■日時:5月23日(日)
■時間:午前の部 9時30分?12時
午後の部 13時30分?16時
■参加費:2,000円
■場所:新潟県スポーツ公園内 ビジターハウス
(新潟市中央区清五郎67?12)
駐車場は東北電力スタジアム脇のスポーツ公園駐車場をご利用ください。
なお、駐車場からビジターハウスまで分からない方はこちらまでご連絡を。
中野 080-3911-4645
______________________
注)参加費は事前のお支払となりますので、お問い合わせください。
お問い合わせ先
道pro
新潟市江南区亀田向陽2-2-30
?:025-278-7754
是非ともご参加ください。
そして・・・
新しい自分に合ってみませんか?
新しい自分になるきっかけに・・・
きっとなれるイベントです。
???????????????????????
こんな感じでーす!
私は午後からの出番なので、時間がある方は冷やかしがてら聴きに来てみてくださいね?!
私なりに精一杯させて頂きます!
最近日記をさぼりまくりになっていまして…
非常に申し訳なく思っている今日この頃です。。。
最近はお年寄りからの依頼が多く、
一日くらいで完了する仕事に毎日向かっているものですから
なかなかPCに向かえない日々でして。。。
言い訳をいっぱい言いまくっている棟梁です。。
もう少ししたら、まとめて書きますのでよろしく?!
フィリピンの事なんか忘れてしまいそうですわ!
先日、俺の知り合いのラーメン屋さんに仕事に行って来ました!
ここの店主には、au関係の方を紹介してもらってCMに出させてもらったり、アルビレックスのフロントを紹介してもらったりと、お世話になりっぱなしなんです。
それで、どんな仕事をしてきたのかと言うと、
店の入り口にあるテーブルが大きくてスペースを取りすぎてるのと、小上がりが狭いというのが悩みだそうで。
けど、コストは出来るだけかけたくないっても言ってました。
それは誰しも当然の悩みですよね。
そこで考えた末に導き出した答えがこれ!
テーブルは無くしてしまうのは惜しいので、半分にしてしまえば空間が広がるし、カウンターみたいな感じで存在しえるなって思ったのでしてみました!
どんなですか?
で、残りの半分をタダタダゴミにしてしまうのは勿体ないので、
小上がりに足してしまいました!
どうです?
こうする事で廃材も出なく、新たな材料を殆ど使わずにすみ、最初に望んでた事を全てクリアー出来ました!
店主も大喜びで、常連さんにも大好評だそうな。
今まで同じ目線で同じ生活をしていると、何となくな感じで生活が楽しくないけど、
少し変化を与えてあげるだけで、目線が変わり、気持ちにも変化が出て来て張りのある生活が送れます。
店主も、お客さんが入ってきて喜んでラーメンを食べていくのが想像出来ると喜んでくれました!
皆さんも生活に変化をもたらしてみてはどうですか?
theme : 生活・暮らしに役立つ情報
genre : ライフ